こちらのアセットになります。
https://assetstore.unity.com/packages/tools/physics/destroyit-destruction-system-18811
Blenderでのオブジェクトの作り方
破壊用のポリゴン制作
こちらの記事を参考にしました
ベースオブジェクトと破壊用オブジェクトを一つのオブジェクト内に用意します
Unity側での設定
破壊された際に置き換わるPrefabを用意します
プレハブ「Column Marble DEST」を参考に構造を用意します
Fbx自体はUnpackしなくても大丈夫です

- プレハブのルートには「HitEffects」スクリプトをつけます

- Convexにチェックを入れます
- デフォルト表示用のオブジェクトは非表示にします
デフォルト時のオブジェクトを用意します

コライダーの設定

- デフォルト用に作成したメッシュを「Mesh」に入れます
オブジェクトルートの設定


- MeshFiterの「Mesh」にデフォルト用メッシュを設定します
- DestroyedPrefabに上記で作ったPrefabを入れます
自分が作った時の設定値メモ
ブレンダー:Cell Fracture

Cellの詳細設定はこちらのサイトを参考にしました
https://bluebirdofoz.hatenablog.com/
複数のマテリアルプロパティを同時に変更する手順
https://mizuncoonote.blogspot.com/
ブレンダー:位置やサイズは適用しておく

ブレンダー:FBX書き出し

